ABOUT US
浜松市大久保町のかわせファームは、主に果樹(ブドウ、ナシ、レモン、キウイなど)を栽培しています。
肥料は不使用。農薬は原則使用せず、使うときでも作物の状態に合わせて最小限に抑え、太陽や大地、自然の恵みまた植物自身の力を活かす栽培に挑戦しています。
環境やひとにやさしい農業を実践するために、どこまで自然の力でできるかを観察しながら、自然の恵みがあふれる体に優しく栄養いっぱいの作物を、そして、お客様に美味しいものを提供できるように、日々チャレンジし続けています。
みかんやいちじくなど、他にも様々な果物も栽培しています。また、少量ですが野菜やハーブも農薬、肥料を使わない栽培に挑戦しています。
当農園で生産した作物は、マルシェ、近隣直売所、各ショッピングサイト、当農園無人販売所等でご購入いただけます。当HPのお知らせ(ブログ)、SNS等で随時、情報発信しています。
愛情をいっぱい注いで育てた自慢の作物をぜひご賞味ください。
栽培のこだわり
POINT 01
化学肥料・有機肥料は使わず、安心・安全に植物本来の味わいを楽しんでいただけるように、健康や環境に配慮した栽培を行っています。身体になじみやすい、自然ですっきりした味わいの果物が収穫できます。
POINT 02
農薬も極力使用しない栽培に取り組んでいます。
パーマカルチャーの手法を取り入れながら、土作りや水捌けを考え、植物たちが持つ本来の力
を引き出せるような環境づくりを心がけ、日々、植物たちと向き合って取り組んでいます。
病害虫予防のため作物の配置を工夫したり、木の周囲にハーブを植えたりしています。
また、肥料を使わないことで病気や害虫の発生を抑える効果があり、農薬を減らす手助けになっています。
パーマカルチャーについて(外部リンク)
POINT 03
DOHO STYLE(道法スタイル、道法正徳氏)の栽培方法を取り入れ、植物ホルモンを活性化させる剪定や、仕立てを工夫して作物自体を力強く元気に育てています。
DOHO STYLEについて(外部リンク)
POINT 04
当園では、様々な品種の果物を栽培しています。厳選した納得のいく品種を取り揃え、品種の個性や特性も知って購入していただけるよう心がけています。
セミナー
今後、剪定のご依頼や肥料や農薬を使用しない栽培方法を広めていきたいと思います。
現在準備中ですが、興味のある方はお気軽にご連絡ください。
果物狩りなど
ブドウ狩りをはじめ、その他の収穫体験、農作業体験など開催に向けて準備中。
インスタグラム
スナップエンドウのネット張りが面倒だったので、ハウスの骨組みを支柱代わりにしました。
結論としては素直にネット張っておけばよかったです。
植え付け場所の草取りから始まり、植えるにも土が硬くて掘るのが大変で手の皮がむけてしまい、普通にやるより時間と労力がかかってしまいました。
急がば回れというのを身をもって感じました。
これからは心を入れ替えて面倒なことでも真面目に取り組みます。
253日目。
スナップエンドウの植え付けも今日でようやく残り1/5ほど、予定より1ヶ月遅れなので苗も伸び放題です。
支柱が足りなくなったので、その辺に生えている笹やセイタカアワダチソウで代用しました。
雑草も役に立ちました!
しかし、残りをどこに植えるか悩み中です。植えるスペースはありますがネットを立てるのが面倒になってきました。
年内には終わらせて心置きなく新年を迎えたいです。
252日目。
人面みかん、猫みかんなど1万個に1個ぐらいの割合で見つかります。
みかんも一つ一つ個性があり同じものは一つもありません。
美味しいものも、そうでないものもあります。
ネタがある日もない日もあります。
251日目。
今年数個だけできたキウイ食べてみました。
浜松で作ったのに東京ゴールドという複雑なキウイです。
肝心の味ですが酸っぱくてまだまだという感じです。
追熟が足りなかったのか、木が未熟なのか他の原因かわかりませんが、
まだ少し残っているのでもう少し追熟させてから食べてみます。
なんか追熟させる系は毎回同じ壁にあたっているような。
250日目。
今週もお野菜届きました!
@ito._.farm
これで販売所が賑やかになります。
ラインナップは
・水菜
・高菜
・小松菜
・インゲン
・ピーマン
・カブ
・大根ぬき菜
大根のぬき菜はイメージしているぬき菜よりかなり立派で新種のカブか何かかと思いました。
では明日、お楽しみに!
249日目。
頭の中がお花畑の娘が作りました。
みかんのお花だそうです。
毎日何個も食べているので普通に食べるのに飽きたのでしょうか。
みかん5〜6個使ったそうで、そこそこ手間がかかったと思いますが、たまに驚異的な集中力を発揮します。
味はいつもよりちょっと美味しい気がするそうです。
この時期はおやつもみかんに助けられます。
248日目。
お問い合わせ
作業中など電話に出られない場合がございます。
お急ぎでない方はメール等でご連絡をお願いいたします。
受付時間 9:00〜18:00